梅ノ木尾根から鍵掛尾根へ
梅ノ木尾根入り口−778m−鍵掛尾根(仮称)−ふれあいの森
2002年3月17日(日)


鍵掛尾根(仮称)




石尊尾根の続きです


【登山日】 2002年3月17日(日)

【マップ】 昭文社エアリア「丹沢」
      25000図「大山」「厚木」

【行 程】 B鍵掛尾根(仮称)
      梅ノ木尾根入り口14:45…鍵掛尾根取付(778m)15:00/15:05…
      屏風沢堰堤15:30…ふれあいの森林間駐車場15:45

【メンバー】 単独




☆このページでは、梅の木尾根入り口から778m、鍵掛尾根(仮称)を経て「ふれあいの森」までを紹介します。


 梅ノ木尾根入り口の地面に矢印が書いてあった。今日もこの尾根を何組かの団体さんが通過したのかも知れない。

 14時45分急坂を下って小さな上り下りを何度か繰り返す。
一般道から梅ノ木尾根に入る


 15時ちょうどに778m峰(鍵掛)に着いた。大沢分岐へは左手の尾根を進むが、今回は右手ふれあいの森に向かう尾根を下る。

 入り口はスズランテープで通行止めされているがその先にしっかりした踏み跡が続いている。

 5分の小休止。25000図でこれから下る尾根を確認した後、15時5分に出発。
778mピーク


 ヒノキの植林された緩やかな尾根の中、「水源の森林」と書かれた白い杭を目印にゆるく下っていく。

 下り始めてすぐ「分杭NO30」辺りで右に分岐する尾根が現れた。尾根の立木にテーピングも見られたが、ボクは地図通りそのまま直進する。
ヒノキの植林された気持ちよい尾根道


 枝打ちされたゆるく気持ちよい尾根も「『水源の森』契約地」の白い看板を過ぎると右手に鹿柵が現れ急坂に変わる。

 枝打ちされていない植林帯の急坂は、明るい陽の中を歩き続けてきた目に薄暗くて陰鬱な印象を与える。

 しかし鹿柵に沿う急坂の所々には、協定林の杭や赤テープのマーキング、ショッキングピンク色に塗られた小枝など、マーキングが豊富だ。
薄暗い植林帯の中、急坂を下る


 急坂が続く。ザラッと滑らないように幾分歩調をゆるめて下る。やがて左下に堰堤が見えて来ると尾根がせばまってくる。

 鍵掛沢堰堤を左下に見てわずかに進むと踏み跡は右に折れ林道終点に降り立つ。15時30分。

 目の前に巨大な壁のように屏風沢堰堤があった。
屏風沢堰堤を見る。鍵掛尾根は堰堤の右


 50mほど下に東屋があり、ちょっと荒れた感じの林間歩道が鍵掛沢堰堤に向かって伸びている。

 林道に沿ってさらに70m〜80mほど下ると階段状の鉄鋲が打ち付けられた屏風尾根入り口。

 管理棟付近から振り返ると鍵掛尾根は午後の光に照らされ、幾分赤っぽく見えた。
鍵掛尾根を振り返る


 アスファルト舗装された道を下り、林間駐車場に着いたのが15時45分。朝は満車状態だった駐車場も、この時刻になると数台が止めてあるだけだった。




屏風尾根(仮称) 石尊尾根(仮称) 鍵掛尾根(仮称)





日向薬師からさらに奥、無料の林間駐車場の一番上に「ふれあいの森案内図」があります。その案内図に周辺から流れ込む鍵掛沢、屏風沢、大山沢・・などと薄れかけた文字で書かれていました。
本文で使用した尾根の名称(仮称)は、これらの地名や沢の名前から採っています。



丹沢大山は、春夏秋冬を通して行列ができるほど賑わっています。しかし今回のルートでは、駐車場と山頂付近を除いて誰にも会うことがありませんでした。
超人気の大山ですが、一般ルートから外れるとまだまだ静かな尾根がたくさん残されているのですね。




ページのTopへ
「誰も知らない 丹沢」へ